桜保全区
昨日は、植物園で落ち葉や枝の片付けをして来ました。作業後に、草本保全区から離れたところにあるサクラの保全区を見て来ました。


シカ柵で囲まれた広大な植物園の一角に、ゲートで仕切られたサクラの保全区があります。サクラは植物園の各所に植えられていますが、このエリアには様々な種がコレクションされています。

まだ若木ですが、サクラの花が見頃になるまで成長したら、素晴らしい植物園になると思います。開花時期の異なる種を交互に植えてあり、長く花を楽しめるような工夫がされています。

南側・・駿河湾方面を向いて撮りました。

サクラの間に、地域産業と関わりのあったミツマタも植えられています。
植物園が一般開放される頃には、お手伝いを卒業していると思います。でも、植栽された若木の成長を見守るのも楽しいです。
ついでに・・。

我が家のカワヅザクラです。一部花が咲き始めました。

枝に生えたノキシノブかと思ってズームすると、沢山果実をつけたクモランでした。トリミングし過ぎてかなり荒くなってしまいました。
民家の着生植物を調べに来た学生さんたちの卒業論文は、無事完成しただろうか?2回同行させてもらって、庭木に着生する植物が意外に多い事を知りました。


シカ柵で囲まれた広大な植物園の一角に、ゲートで仕切られたサクラの保全区があります。サクラは植物園の各所に植えられていますが、このエリアには様々な種がコレクションされています。

まだ若木ですが、サクラの花が見頃になるまで成長したら、素晴らしい植物園になると思います。開花時期の異なる種を交互に植えてあり、長く花を楽しめるような工夫がされています。

南側・・駿河湾方面を向いて撮りました。

サクラの間に、地域産業と関わりのあったミツマタも植えられています。
植物園が一般開放される頃には、お手伝いを卒業していると思います。でも、植栽された若木の成長を見守るのも楽しいです。
ついでに・・。

我が家のカワヅザクラです。一部花が咲き始めました。

枝に生えたノキシノブかと思ってズームすると、沢山果実をつけたクモランでした。トリミングし過ぎてかなり荒くなってしまいました。
民家の着生植物を調べに来た学生さんたちの卒業論文は、無事完成しただろうか?2回同行させてもらって、庭木に着生する植物が意外に多い事を知りました。
スポンサーサイト