八重咲レンゲショウマ
もう何年経つのか忘れてしまいましたが、八重咲のレンゲショウマとされる実生苗を買って来ました。半信半疑で育て、初花を見たのはそれから数年後の事でした。


昨年は花茎が伸びず花を咲かせませんでしたが、今年は立派な花茎が伸びて来ました。
レンゲショウマは、実生発芽から3~4年で開花するそうです。山間の地とはいえ、一般的な自生地よりずっと温暖な我が家で、無事に結実するか分かりませんが、もし種子が採れたら蒔いてみようと思っています。
最近、植物園との関りや富士山こどもの国(花の谷)でのボランティアなどを通じ、種を蒔いて植物を育てる事の楽しさを知りました。それは、山野草に限らず野菜や園芸植物でも同じです。
良く目にする園芸植物でも、発芽から手こずるものもあり、開花結実まで育てるのは楽ではありません。また、上手く発芽したとしても、移植のタイミングなども把握していないと、多くの苗が姿を消してしまいます。


昨年は花茎が伸びず花を咲かせませんでしたが、今年は立派な花茎が伸びて来ました。
レンゲショウマは、実生発芽から3~4年で開花するそうです。山間の地とはいえ、一般的な自生地よりずっと温暖な我が家で、無事に結実するか分かりませんが、もし種子が採れたら蒔いてみようと思っています。
最近、植物園との関りや富士山こどもの国(花の谷)でのボランティアなどを通じ、種を蒔いて植物を育てる事の楽しさを知りました。それは、山野草に限らず野菜や園芸植物でも同じです。
良く目にする園芸植物でも、発芽から手こずるものもあり、開花結実まで育てるのは楽ではありません。また、上手く発芽したとしても、移植のタイミングなども把握していないと、多くの苗が姿を消してしまいます。
スポンサーサイト