植物園の様子
造成中の植物園の記事です。
植物相手の作業は、季節ごとに様々です。草刈りや草取りに追われない内に、常緑・落葉広葉樹林保全区の整備を行っています。

歩きやすいように、下草やバラなどの低木を選別して刈り取っています。これからヒサカキも少し伐採するつもりです。
木本としては、コナラやカシ類などが優占種ですが、マメザクラやヤマツツジも生育していて、草本類ではランヨウアオイ、チゴユリ、キンラン、ギンラン、シュンラン、イカリソウなど保護して行きたい種がいろいろ生育しています。

こちらは、上記保全区から離れた場所にあるサクラの保全区です。ざっと見、200本以上はあると思います。間には、ミツマタも植えてあります。
サクラは、ここ以外にも彼方此方に植えられています。他の木本としてはウメ、シャクナゲ、ツツジ類、ガクアジサイも植栽済みです。少しずつ、形が見えてくるのが楽しいです。
植物相手の作業は、季節ごとに様々です。草刈りや草取りに追われない内に、常緑・落葉広葉樹林保全区の整備を行っています。


歩きやすいように、下草やバラなどの低木を選別して刈り取っています。これからヒサカキも少し伐採するつもりです。
木本としては、コナラやカシ類などが優占種ですが、マメザクラやヤマツツジも生育していて、草本類ではランヨウアオイ、チゴユリ、キンラン、ギンラン、シュンラン、イカリソウなど保護して行きたい種がいろいろ生育しています。


こちらは、上記保全区から離れた場所にあるサクラの保全区です。ざっと見、200本以上はあると思います。間には、ミツマタも植えてあります。
サクラは、ここ以外にも彼方此方に植えられています。他の木本としてはウメ、シャクナゲ、ツツジ類、ガクアジサイも植栽済みです。少しずつ、形が見えてくるのが楽しいです。
スポンサーサイト