エンゼルトランペット
父親が家の庭に植えてあったエンゼルトランペット(キダチチョウセンアサガオ)を、数年前に再生畑②へ移植しました。電気柵内の野菜栽培エリアに植えたところ、急激に大きくなったので未耕作エリアに移植しました。


この植物は、今迄7月と11月に咲きました。移植した事と日照の関係もあり、今年は夏には咲きませんでした。山間の地では、冬の寒さで地上部が凍みて枯れる事も多く、その場合も夏は咲きません。


一番先に咲きそうな蕾です。

以前、電気柵の中で咲いた花です。花色はいろいろあるようですが、我が家の種は白色のみです。花の少なくなる時期に、この大きな花はとても見応えがあります。
ナス科キダチチョウセンアサガオ属キダチチョウセンアサガオ(Brugmansia suaveolens (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Sweet)。
中国名は大花曼荼羅。園芸呼称のエンゼルトランペットも良いネーミングだと思います。
この植物は有毒なためか、シカが食べません。未耕作エリアを含めた再生畑②の周囲に、野生動物の嫌いな植物を植えて行こうと思っています。


この植物は、今迄7月と11月に咲きました。移植した事と日照の関係もあり、今年は夏には咲きませんでした。山間の地では、冬の寒さで地上部が凍みて枯れる事も多く、その場合も夏は咲きません。


一番先に咲きそうな蕾です。

以前、電気柵の中で咲いた花です。花色はいろいろあるようですが、我が家の種は白色のみです。花の少なくなる時期に、この大きな花はとても見応えがあります。
ナス科キダチチョウセンアサガオ属キダチチョウセンアサガオ(Brugmansia suaveolens (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Sweet)。
中国名は大花曼荼羅。園芸呼称のエンゼルトランペットも良いネーミングだと思います。
この植物は有毒なためか、シカが食べません。未耕作エリアを含めた再生畑②の周囲に、野生動物の嫌いな植物を植えて行こうと思っています。
スポンサーサイト