再生畑②植栽植物(5月末)
昨日・今日と、休耕畑から隣地へ飛び出した枝を切って来ました。放置しておくとあっという間に成長して、大変な事になります。これからは、マメに様子見に行かなくては・・。
最近では、一番面積の広い再生畑②を使って、他は草刈りと耕運機掛けのみ行っています。再生畑②には、果樹・野菜だけでなく植物園植栽用の木本と草本も植えてあります。

昨年の3月、義母がマリーゴールドを買ってくれました。それを植え付けたのが左です。右は今年の様子です。零れ種で沢山出て来ました。成長の早い植物なので、一月もすれば見違えるようになると思います。


ガーデニング等の知識は殆ど無く、マリーゴールドの主流は一年草である事も知りませんでした。電気柵外に植えても、その臭いのせいか野生動物に荒らされる事はありません。
ついでに・・。

実生のタムラソウと、その間に申し訳なさそうに生えているのはオケラです。枯れてしまったかと思っていたら、何とか生き残っていました。花を咲かせるまで育ってくれると嬉しいのですが・・。
最近では、一番面積の広い再生畑②を使って、他は草刈りと耕運機掛けのみ行っています。再生畑②には、果樹・野菜だけでなく植物園植栽用の木本と草本も植えてあります。


昨年の3月、義母がマリーゴールドを買ってくれました。それを植え付けたのが左です。右は今年の様子です。零れ種で沢山出て来ました。成長の早い植物なので、一月もすれば見違えるようになると思います。


ガーデニング等の知識は殆ど無く、マリーゴールドの主流は一年草である事も知りませんでした。電気柵外に植えても、その臭いのせいか野生動物に荒らされる事はありません。
ついでに・・。


実生のタムラソウと、その間に申し訳なさそうに生えているのはオケラです。枯れてしまったかと思っていたら、何とか生き残っていました。花を咲かせるまで育ってくれると嬉しいのですが・・。
スポンサーサイト