再生畑の野菜(6月下旬)

このところ、いろいろあって再生畑の除草作業も遅れ気味です。野菜の苗も買いそびれて、草除けに植えたサトイモばかりが目立っています。

aP6250055-(1).jpg aP6250057-(1).jpg

何年かぶりにスイカを植えてみました。小さな子房部に黒い模様が見えています。

aP6250064-(1).jpg

昨年秋に貯蔵用の穴を掘って埋めたサトイモです。掘り起こすのを忘れていました。草除けに残してあります。

aP6250058-(1).jpg

別の場所から、コンニャクを移植しました。少し日照が悪くても育つので、そういう場所をコンニャクエリアにしています。

aP6250060-(1).jpg aP6250062-(1).jpg

左はコンニャクの果実です。花が咲き終わった頃、上段のような未開花株の葉が展開して来ます。

ミニトマトも二株だけ植えました。「フルーツのように甘い」というような歌い文句の苗を買っても、なかなか甘く育ちません。

aP6250053-(1).jpg

キュウリは、2種類植えました。上段のイボの目立つ方は、とても歯応えが良いのでもろきゅうで食べています。

酸性土壌では育ちにくい野菜が多いので、通常は苦土石灰で酸性度を落とします。昨年から苦土石灰の代わりに、カキの貝殻をこなしたものを使ってみました。ところがこれが失敗で、途中で栽培を断念したものもあります。自己流で栽培していると、失敗と後悔ばかりです。
パソコンで下書きして置いた記事を、スマホでアップしています。老眼で近視の年寄りには、スマホは入力が大変です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。今年の暑さは厳しすぎます(><)))))
野菜も暑さに強くないと負けそうですよね。

コンニャクの実った種は 赤い実に成るのでしょうか?

No title

もこままさん、今晩は。
本当に暑いですね。
今日も危なかったです。

コンニャクは、赤く熟します。
発芽率は高く、かわいい赤ちゃんコンニャクが沢山出て来ます。
今年の秋は、何年振りかに手作りコンニャクを作ろうと思っています。

コンニャク

我が家にもコンニャクありますが、初めて知りました。
主人に話したら、知っていました。
やまぶどう様の他のページで分かりました。

今 気が付きましたが、テンプレートのねこちゃんは

TV通販のコマーシャルに出てくるねこちゃんによく似ていますね。


コンニャク

おばさん、お早うございます。
コンニャク芋は、祖父の代から家の裏に植えられていました。
昔は両親が手作りコンニャクを作ってくれました。
これが、市販のコンニャクに比べて食感が良く美味しいのです。
数年前に、ネットで調べて私も作ってみました。
家族の評判も良かったため、再生畑に移植して育てています。

モデルになった猫ちゃん(シロ)は既に旅立ち、写真集が発売されているそうです。


プロフィール

富士の種蒔き権兵衛

Author:富士の種蒔き権兵衛
植物を知るには、種を蒔いて育ててみるのが一番です。野菜から山野草まで、いろいろ挑戦しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
権兵衛の種蒔き日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR