実生栽培の植物(7月下旬)

植物園植栽用に、地域由来の植物の実生栽培と挿木に挑戦しています。何れも、ちゃんと学んだ事は無く行き当たりばったりです。実生苗の様子を掲載します。

bP7170073.jpg

7月17日に、クリンソウを蒔きました。

bP7270086.jpg

なかなか発芽してくれず、この双葉がそうなのかまだ分かりません。同属のサワトラノオは、土壌湿度を保っておくと、早いものは4日で発芽し、7日くらいになれば双葉がびっしり姿を現します。

bP7270090.jpg

昨年播種して、今年二番目にプランターへ移植したサクラソウです。一番目のものは、植物園に植え付けました。

※実生床からプランターへの移植は、幼苗の成長具合を見てずらしています。ピンセットで摘まむような幼苗の時期に移植しなければ、多くが淘汰されてしまうので、無駄なく育てるためには移植する必要があります。

bP7290212.jpg

播種年の秋に移植したものは、半分ほど花が咲きました。その中の一株が狂い咲きをしていました。

ところで、こどもの国のサクラソウや昨年植物園に植え付けたサクラソウ(いずれも開花株)は、もう地上部が枯れています。昨年秋に発芽した幼苗は、枯れずに冬を越しました。そして、今春発芽したものもまだ枯れる気配がありません。こういうところが、実生栽培によって学ぶ植物の興味深いところです。

bP7270092.jpg

こちらは、三段目のサクラソウと一緒に移植したイワシャジンです。細葉をつける茎が立ちあがるのは来年のようです。

ついでに・・。

bP7200050.jpg

これはキンリョウヘンの苗です。無事結実・完熟した時に、塵のような種子を同属のシンビジュームの鉢に埋め込みました。そして得られた貴重な実生苗です。ラン科植物は、種子に発芽のための養分が殆ど無いため、共生菌の力を借りなければ発芽しません。しかもシンビジューム属は、発芽しても直ぐに地上部へ姿を現さないそうです。枯らさないように大切に育てるつもりですが、私が健在の内に開花に至るか分かりません。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

富士の種蒔き権兵衛

Author:富士の種蒔き権兵衛
植物を知るには、種を蒔いて育ててみるのが一番です。野菜から山野草まで、いろいろ挑戦しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
権兵衛の種蒔き日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR