頭巾蘭
長い付き合いのブログ友から貰った頭巾蘭(Taurantha属)の花が咲いています。

ろくに世話もしないのに年々増えています。

蕾を正面下側から撮ってみました。

後ろに写っている直径20cmくらいの鉢が5個あります。当初は単体植えにしていましたが、増えすぎたのでまとめて植えています。


この時期に咲く花は2種類あります。2月頃咲く種もありますが、来年咲くかは分かりません。この種は以前プテロスティリス属(Pterostylis)とされていましたが、現在はトウランサ属(Taurantha)に分類されているそうです。
この植物は花の形態だけでなく、その生態も面白いです。ウチョウランなどは親の塊茎の横に増えますが、深鉢に植えて置くと、鉢底近くか水抜き穴の外に塊茎の出来る事があります。栽培土の中を地下茎が伸びその先端に塊茎が出来るようです。
無精者の栽培者は、一年中庫内の窓近くで育てていますので花茎が弱々しくなっています。夏は地上部が枯れ休眠するので、その時に植替えをしています。オーストラリアの人のWebページに「薄い液肥か有機肥料を与える」とあります。解説通りに育てたら、箱で栽培するほどに増えるかもしれません。
【パソコンの事】
昨日、筆ぐるめで年賀状のレイアウト面の試験印刷をしたら、「印刷に失敗しました」というエラーメッセージが出て印刷できませんでした。Q&Aを検索して、いろいろ試しましたが解決に至りませんでした。悩んだ末、以前作成した別の挨拶状のレイアウトを印刷して見ると、問題なく印刷出来ました。
もしかしたら、無料イラスト(PNG)の容量が大きいのかもしれないと判断して、photoshopでサイズダウンしてみましたがやはりだめでした。念のため、PNGをJPEGにしたらサイズがそれほど変わらないのに印刷出来ました。JPEGでも何とか綺麗に見えますので、そのまま印刷する事にしました。一般的にイラストはPNGの圧縮方式を使っていると思いますが、私の使っている筆まめで、どうして印刷できないのか分からないままです。

ろくに世話もしないのに年々増えています。

蕾を正面下側から撮ってみました。

後ろに写っている直径20cmくらいの鉢が5個あります。当初は単体植えにしていましたが、増えすぎたのでまとめて植えています。


この時期に咲く花は2種類あります。2月頃咲く種もありますが、来年咲くかは分かりません。この種は以前プテロスティリス属(Pterostylis)とされていましたが、現在はトウランサ属(Taurantha)に分類されているそうです。
この植物は花の形態だけでなく、その生態も面白いです。ウチョウランなどは親の塊茎の横に増えますが、深鉢に植えて置くと、鉢底近くか水抜き穴の外に塊茎の出来る事があります。栽培土の中を地下茎が伸びその先端に塊茎が出来るようです。
無精者の栽培者は、一年中庫内の窓近くで育てていますので花茎が弱々しくなっています。夏は地上部が枯れ休眠するので、その時に植替えをしています。オーストラリアの人のWebページに「薄い液肥か有機肥料を与える」とあります。解説通りに育てたら、箱で栽培するほどに増えるかもしれません。
【パソコンの事】
昨日、筆ぐるめで年賀状のレイアウト面の試験印刷をしたら、「印刷に失敗しました」というエラーメッセージが出て印刷できませんでした。Q&Aを検索して、いろいろ試しましたが解決に至りませんでした。悩んだ末、以前作成した別の挨拶状のレイアウトを印刷して見ると、問題なく印刷出来ました。
もしかしたら、無料イラスト(PNG)の容量が大きいのかもしれないと判断して、photoshopでサイズダウンしてみましたがやはりだめでした。念のため、PNGをJPEGにしたらサイズがそれほど変わらないのに印刷出来ました。JPEGでも何とか綺麗に見えますので、そのまま印刷する事にしました。一般的にイラストはPNGの圧縮方式を使っていると思いますが、私の使っている筆まめで、どうして印刷できないのか分からないままです。
スポンサーサイト