雨続きの畑
雨続きで、まるで梅雨時に戻ったようですね。畑の雑草も伸び放題です。

シカ柵を撤去して追加した電気柵です。右は、イノシシに平らにされたサツマイモの畝跡です。飼いならして、畑の均しに使えば、かなり役に立ちそうです。

刈り取ったササやチャノキを、石垣に沿って積んで置きました。木材腐朽菌によりかなりこなれて来たので、ミミズの棲み処になっています。それを狙ったイノシシに荒らされました。野生動物のパワーは、凄いですね。

左は、順調に育っているカボチャです。でも、雨降りで受粉が出来ない・・。
右は、植物園植栽用に実生で育てたタコノアシです。余った株を、農業用水栓の排水路に植えてあります。丈夫な植物で、地下茎で栄養繁殖もします。

雨が続いて、活発に動き回っているカタツムリです。○○マイマイでしょうか?植物園植栽用に、ある希少植物の実生苗を育てています。その葉が、ナメクジやカタツムリに食べられるので困っています。いろいろ試してみましたが、完全に阻止する事は出来ません。マメに見回るしかないようです。


シカ柵を撤去して追加した電気柵です。右は、イノシシに平らにされたサツマイモの畝跡です。飼いならして、畑の均しに使えば、かなり役に立ちそうです。


刈り取ったササやチャノキを、石垣に沿って積んで置きました。木材腐朽菌によりかなりこなれて来たので、ミミズの棲み処になっています。それを狙ったイノシシに荒らされました。野生動物のパワーは、凄いですね。


左は、順調に育っているカボチャです。でも、雨降りで受粉が出来ない・・。
右は、植物園植栽用に実生で育てたタコノアシです。余った株を、農業用水栓の排水路に植えてあります。丈夫な植物で、地下茎で栄養繁殖もします。


雨が続いて、活発に動き回っているカタツムリです。○○マイマイでしょうか?植物園植栽用に、ある希少植物の実生苗を育てています。その葉が、ナメクジやカタツムリに食べられるので困っています。いろいろ試してみましたが、完全に阻止する事は出来ません。マメに見回るしかないようです。
スポンサーサイト